SpXn-Blog

[object Object]

セキュリティ, エクスプロイト, Tor, 仮想化とか - written by "_spxn"
  '    

Torによる通信経路匿名化の仕組みと応用

March 10, 2020

これはQiitaで公開した記事と同じ内容になります. Qiita版の記事 Torとは? Torは通信経路の匿名化を行うソフトウェアです. TorをインストールしたPCでインターネットを利用するとPCは接続先から直接見えなくなります. 仕組み Tor…

Burp Suiteで構築するHTTPSプロキシ

July 24, 2019

前回はOWASP ZAPを使って自前で運用しているWebサイトの脆弱性を診断しました。 今回はBurp Suiteを用いてローカルプロキシを立ち上げ、中継されるリクエスト/レスポンスを傍受または改竄できるかを試してみます。  流れ: https://portswigger…

OWASP ZAPを用いたWebサイトの脆弱性診断

July 15, 2019

久しぶりの投稿。今回はOWASP ZAPを用いてWebサイトの脆弱性診断を行ったのでその流れと結果を報告します。 OWASP ZAPはOSSで提供される脆弱性診断を行う為のアプリケーションです。機能が概ねGUI…

VPNGate with Proxyを用いた通信の秘匿

June 15, 2019

先日にTorネットワークを用いてIPアドレスを隠蔽する方法を記事にしたが、今回は通信自体の隠蔽について。VPNGate with Proxyを用いることでVPNでの通信を可能にし、情報の盗聴を防ぐことができます。また、末端接続先(Webサイトなど)からはVPNサーバのIP…

防衛のためのTorネットワーク

June 14, 2019

Torとは、The Onion Routerの略でSOCKSプロキシを何重に経由することでIPアドレスの匿名性を向上させる技術を指します。もとは米軍により開発された技術ですが現在はTor Projectが管理運営をしています。IP…

ハッシュによるファイルの正当性検証

June 08, 2019

何気なくインターネットからファイルをダウンロードしてファイルの正当性を疑うこともなくそのままインストールして… でもセキュリティリテラシーの観点からするとよろしくないのでハッシュによる検証を癖つけるために記事にしました。 方法(kali-linux-2019.2-amd6…

Metasploit+docker(+nmap)で試すHeartbleed

April 10, 2019

Heartbleedというメモリリークから個人・機密情報を漏洩させる脆弱性。頑張ればこの脆弱性を持ったサーバーをイントラネットに立てて擬似攻撃できるんじゃね?って思ったのでやってみました。サーバーを立てるのにdockerを使い、コンテナイメージはhmlio/vaas-cve…